編集

【FF14】来たるパッチ7.2の新式装備製作に備えて トークンの天道は出来れば2000まで貯めておこう!

2025/03/18
サムネイル

パッチ7.2公式特設サイトは↓こちら
>>PATCH7.2 永久の探求者 SEEKERS OF ETERNITY | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

そしてパッチ7.2公式トレーラー

外部リンク(youtube)
>>FINAL FANTASY XIV パッチ7.2トレーラー 「永久の探求者」

いよいよ今月下旬3月25日(火)
待望のパッチ7.2がやってきますね!

零式に挑む戦闘勢の方も、新式装備作りや金策で一儲けしたいギャザクラ勢のみなさんも準備は万全でしょうか?

零式に挑むため新式装備を買う方、フレに作ってもらうと言う方、それと今回製作初挑戦なクラフターの方に向けて今のうちから出来る準備を筆者の思いつく限りですが書き起こしてみようと思います

尚、あとで思いついたら追記することもあると思いますのであらかじめご了承ください

ゆっくり解説動画

文字が苦手な方は良ければこちらをどうぞ
ゆっくりがしゃべっている内容はこの記事とほぼ同じですが、動画内でCP補正飯の「セビーチェ」の素材である「クラウドセイルフィッシュ」の釣り方と、ギャザクラ装備のお話をプラスで盛り込んでいます

外部リンク(筆者のYouTubeチャンネル)
>>【FF14】今からやっておけば初動が楽になる!パッチ7.2の新式装備作成の事前準備について【ゆっくり解説】

7.2実装日は3/25 零式実装は1週間後の4/1

暁月の6.2から偶数パッチでは拡張後零式が始まるまで一週間の準備期間が設けられています

7.2でも準備期間が設けられ、この路線は今後も継続していくとのことです

零式実装と新式装備作成のタイミングが同時だった以前は、新式装備は「零式3層が来るまでに揃える」というのが一般的でした

しかし準備期間が設けられたことにより、パッチ6.2以降新式装備は「零式が始まるまでに揃えておきたい」という感じの方が多くなったように見受けられます

それでも極攻略から使いたかったり早めに揃えておきたい方もおられるようなので、新式装備を売って金策をしたいのであれば早めに参入するに越したことはないとは思われますが、どうしても供給過多になりやすいのでサーバーによっては値下げ合戦が苛烈になるかもしれないので注意しましょう

パッチ7.2に備えて準備しておきたいアイテム

※以下に挙げる内容はこれまでの傾向からの予想です。確定事項ではありませんのでご注意下さい

筆者基準で重要度が高いと思うものにオレンジのマーカー、そこそこなものには水色のマーカーを引いてあります
重要度が低いけど一応挙げておこうかなと思ったものはマーカーを引いてない感じです

ざっと確認したい方向け必要アイテムの予想と数

パッチ7.2の必要アイテムと数をまとめた画像

■戦闘系

  • 天道、美学:出来れば2000
  • バイカラージェム:少々
  • 新式禁断用の戦闘マテリア:赤各種ハイアル100個ずつ、ハイオメ200個ずつ↑

■ギャザクラ系

  • 幻岩、幻葉、幻海の霊砂:30個
  • 黄金の霊砂:薬を作るなら50~100個
  • 黄金エリアのハーブ類5種:作りたいジョブに応じたハーブを装備のみなら10~20個、薬も作るなら50~100個
  • 高濃縮錬金薬:念の為準備する場合は20個程度
  • Lv98中間素材HQ、大聖水HQ:各種10~20個 薬を作るなら大聖水HQを50~100個
  • クラフター紫貨、橙貨:4000と納品用収集品紫貨5600分 橙貨装備を使うならタコスも多めに
  • クラフターCP補正調理品、薬品:セビーチェHQ、ロネークステーキHQ、魔匠の薬液HQを使いそうな分

戦闘系で用意出来るもの

■トークンの天道、美学(出来れば2000)

戦闘トークン一覧の画像

7.2では新しいトークンの「数理」が追加され、現在の週制限450の天道は繰り上がって美学枠のトークンになります

通例通りであれば天道で新式装備の素材を交換出来るようになります。出来る限り貯めておくようにしましょう

それと美学もレートこそ落ちるもののモードゥナで天道と交換してもらえると思われます

経典を因果に交換してもらえる場所

現在は神曲、天文を詩学に変えてもらえますが、偶数パッチの場合は前のパッチの週制限トークンを型落ちトークンに交換してもらえる感じになります

上の画像はパッチ6.4時点のもので経典→天文にレート4:1で交換してもらえましたが、これが7.2では美学→天道に置き換わると思われます
偶数パッチ初動はトークンがとにかく足りないので、出来れば天道、美学共に出来るだけ貯めきっておきましょう

■バイカラージェム

黄金エリアバイカラージェム交換品の画像

いざって時にモブドロップ素材が交換出来るのが素晴らしいバイカラージェム
これは出来れば程度で良いと思いますが、新式装備の革系の素材や調理品用の材料を交換出来る可能性が高いので、貯めておくと良いでしょう

■新式禁断用マテリア

必ずしも前もって準備する必要はないと思いますが、パッチ後すぐに新しい零式に望んでみたい!という方は出来れば用意しておくと良いでしょう

自分一人の使う分あれば良いという感じであれば、赤(武略、雄略、天眼)のマテリアをそれぞれに

  • 赤ハイアルテマテリジャ3種:100個ずつ
  • 赤ハイオメガマテリジャ3種:200個ずつ↑

あくまで目安としてですが、このくらい用意すれば運次第ではありますがちょうど良く消費出来る感じになるのではないかなと思います

尚、今実装されているハイアルテマテリジャ、ハイオメガマテリジャの出番は7.4までです
まだ貯め込んでおいても大丈夫ですが、特にオメガマテリジャは新式禁断にしかほぼ使わないので、7.4で在庫を処分しきれる程度に意識して持ちすぎないようにすると良いかもしれません

ギャザクラで用意出来るもの

ギャザクラで用意するものについては、実際にレシピを確認しない限りはどれが必要かはわかりません

なるべく最低限押さえた方が良いと予想出来ることを挙げていますが、外れる可能性は大いにあると思われるのでその点よろしくお願いします

■幻岩、幻葉、幻海、黄金の霊砂

パッチ7.05実装の秘伝書レシピから使用している霊砂類ですが、7.2までは戦闘用新式、新しい薬品の材料として使用する可能性が高いと見ています

6.2新式レシピの画像
6.2新式レシピ
5.2新式レシピの画像
5.2新式レシピ
暁月の霊砂使い道一覧の画像
黄金追加の薬用霊砂は黄金の霊砂のみなので暁月の霊砂と似た感じになると思われる

尚、通例通りであればパッチ7.3の新ギャザクラ装備実装あたりで新しい霊砂が採集出来るようになり、幻岩、幻葉、幻海の霊砂については7.2の秘伝書レシピで使い納めになる可能性が高いです

パッチ6.4では6.3に追加された霊砂が戦闘用新式装備、薬品両方で大量の要求がありました

来たる7.4でも新しい霊砂のみの大量要求になるのか、それとも新式装備あたりには幻岩、幻樹、幻海の霊砂が当てられるのかはなんともいえませんが、なるべくパッチ7.2で使い切れる程度に確保する感じに留めておいたほうが良いでしょう

必要数の目安としては自分やフレ用の新式装備が作れれば良いという方は幻岩、幻葉、幻海の霊砂を30個ずつ程度、薬も作りたいなら黄金の霊砂を50~100個くらい用意しておくと良いでしょう

■ウィンドローレル、パールグラス、ウィンドパセリ、コザマル・カモミール、ユーカリ

7.05宝水レシピの画像
7.05宝薬レシピの画像

新式用素材の宝水、及び戦闘用の新しい薬品の材料に今回も使う可能性が高いのではないかと予想しています

必要数の目安としては自分やフレ用の新式装備が作れれば良いという方は作りたいジョブに対応したハーブを10~20個ずつ程度、薬も作りたいなら50~100個くらい用意しておくと良いでしょう

■高濃縮錬金薬

これはちょっと微妙なところですが・・
漆黒時パッチ5.2と5.4、及び暁月時のパッチ6.4新式素材の幻水に錬金薬が用いられていました

パッチ6.4幻水レシピ
6.4の幻水のレシピ
パッチ6.2幻水レシピ
6.2の幻水のレシピ こちらは錬金薬を要求されていない

暁月パッチ6.2では錬金薬を要求されていないのでギャザクラ装備にしか使わない可能性もありますが、要求があった時大惨事になるのでちょっとくらいは確保しといた方が良いかも?

確保しておく場合は20~30個ほどもあれば十分かと思われます

パッチ7.1で追加されたギャザクラ装備のエバーシークシリーズはまだまだ使っていけるため、今回戦闘用新式装備に錬金薬を使わなかったとしてもちゃんとはけると思われるので無駄にはならないと思います

■Lv98中間素材、大聖水のHQ

7.05新式レシピの画像
7.05新式装備レシピ
パッチ6.2新式の必要素材
6.2新式装備レシピ

クラロウォルナット材、カザナルインゴット、ブラックスター、ガルガンチュアレザー、サンダーヤードシルク、タングステン・エンチャントインク、そして大聖水辺りは今回も使う可能性が高いのではないかと予想しています

Lv98の素材枠は簡易製作も可能でHQを用意しやすく、品質の初期値を盛るのに大変便利です
必要になったその時になって作るのは地味に面倒なので、ある程度作っておくと楽になるのではないかなと思います

必要数の目安としては自分やフレ用の新式装備が作れれば良いという方はLv98中間素材HQを10~20個ずつ程度、薬も作りたいなら大聖水HQを50~100個くらい用意しておくと良いでしょう

■フル禁断済みのエバーシーク装備

スタダで自分で製作、採集をするのであれば準備しましょう

もしかしたら妥協禁断でも足りるかもしれませんが、パッチ6.2においてはギャザラー、クラフター共に必要ステータスの足切りラインが高めでした
そのため今回も高く設定されている可能性があると見ています

パッチが来てから禁断しようとするとマテリアや装備が高騰してしまっているかもしれないので、出来れば前もって準備してしまうのが良いと思います

ギャザクラ用マテリアの集め方については↓こちらの記事が参考になるかもしれません


レベル90の装備を適当マテリアでフル禁断して、ギャザラーなら伝説周りで錬精、クラフターなら紫貨交換か簡易製作錬精で集めるのが良いと思います

■クラフター紫貨、橙貨4000ずつと交換用の収集品

パッチ7.2では新しい秘伝書が来る可能性が高いので、紫貨は4000必ず貯めておくと良いでしょう

秘伝書交換レートの画像
1冊1200とすると8冊で9600紫貨が必要
6.2の新式レシピの画像
6.2の新式は暁月秘伝書2つ目の10巻に載っている

橙貨用の収集品は「タコス・カルネ・アサーダ」
紫貨用の収集品は「ババロア・オ・シューコン」がおすすめです

クラフタースクリップ集め用収集品の画像

パッチが来てすぐに秘伝書を交換出来るようにババロア・オ・シューコンなどを作り置きしてすぐに納品出来るようにしておくのも良きです

橙貨は毎度必ず調理品の素材で使用するので、前もってある程度準備すると良いでしょう

また、エバーシーク装備を作らず橙貨装備で済ませたいという方はタコスを多めに作っておくと良いかもしれません

6.2追加のスクリップ交換装備一覧の画像
6.2のスクリップ交換装備
7.05橙貨装備交換レート

あまり使わなかった場合に処分が面倒だと思うので、作り置きする場合は作りすぎ注意です
収集品用の素材の確保だけでもしておくと良いかもしれませんね

■クラフター用CP上昇補正の調理品(セビーチェなど)、薬品

セビーチェHQ性能の画像
魔匠の薬液の性能の画像

新式装備の作成のためにおそらくまた新たにマクロが必要になります

特に初期は使用CPが多めのものが出回る傾向にあるので、いち早く拾ったマクロを回せるようにCP補正の高い調理品と薬品は予め使いそうな分だけ準備しておくと良いでしょう

もしかしたら役に立つかもしれない関連する記事、動画

筆者の使っているクラフター用マクロ置き場

エバーシーク装備の禁断例の記事

フレンドさんに新式装備製作を依頼したい方や、一緒に作りたいという方向けに知っておいてほしいことを書いてみた記事

こちらはパッチ6.2が来る前に投稿した動画で、主に零式実装直後の新式事情についてのお話となっています
尚、内容としては零式実装がパッチの一週間遅れとなった初めてのパッチであったため、予想は半分は当たったけど半分はハズレたような感じになっています

外部リンク(youtube)
>>【FF14】パッチ6.2のマケボ商戦で負けない為に!今までの新式実装時を例に値下げ合戦の不毛さを語ってみます【ゆっくり解説】

それとこちらの記事はその後しばらくしてから実際どうだったかを振り返ったものです

まとめ

今回はパッチ6.4に備えて準備したら良さそうなことを書いてみました
結局は来てからでないとわからないことも多いと思うので、参考程度にしていただければなと思います

お役に立てれば幸いです。良いエオルゼアライフを!

新しい投稿はありません 前の投稿

このブログを検索