まだまだ検証中の段階ではありますが、コスモエクスプローラーの漁師のあれこれについて筆者のメモを記事として投下してみます
まだ未確認のことも多く分かりづらいとは思いますが、追々少しずつ整えていく予定ですのでよろしくお願い致します
関連記事
暫定ですがエバーシーク装備前提コスモエクスプローラー用のマクロ置き場のページを新たに作成してみました


コスモエクスプローラーの進め方(コスモツール、技巧点目的)
最初はやれそうなミッションをDクラスから進めてAクラスまで開放していきます
ミッションは結構難易度が高めで適当にやってても出来るのはBクラスくらいまでで、Aクラスになると1つ1つちゃんと攻略した方が良さそうな感じになっていきます
基本的にはただミッションクリアするだけでなく、ゴールドグレードを取得することを狙っていくと良いです
![]() |
金評価取得でおそらく5倍になる? |
時間制限やゴールドグレード条件がかなり厳しいものもありますが、中には攻略しやすいものもあるのでそういうのを優先的にこなすようにしていくと楽にやれるのではないかなと思います
ミッションについて
初期から出ている7つのアイコンとコスモクレジット、ムーンクレジットの所持量がわかるメニューから「コスモミッション」のボタンを押すと上のような画像が出てきます
ここから各種ミッションを選択して進めていく形になります
この受注画面の「ミッションログ」のボタンを押すと以下の画像のような画面が出てきます
通常のミッションの他の特殊な条件のものはこちらから確認できます
Aクラスでおすすめのミッションについて
筆者の今のところの個人的おすすめは
- 連続ミッションの「A-1:水場の多様性検証」「A-2:水場の多様性検証」
- ET6:00~7:59限定の「A-1:魔泉環境のサンプル採集」
- 霊風時限定ミッションの「A-3:パルス・アーセニキの生態調査」
- 「A-2:共存種についての生態調査」
- 「A-2:改良版ムーンゲルの製作」
このあたりです
特に連続ミッションの「A-1:水場の多様性検証」「A-2:水場の多様性検証」、ET6:00~7:59限定の「A-1:魔泉環境のサンプル採集」は安定してゴールドグレードを取得出来る上報酬が良いです
あとは「A-2:改良版ムーンゲルの製作」も錬金術師でマクロが回せるのであればなかなか旨味で良いと思います
それと緊急ミッションもかなりおいしいです
制限時間の許す限り何度でもミッションを受けることが出来るので、機会があれば積極的に参加しましょう
各ミッション釣り上げ条件メモ ※★はおすすめ度です
連続ミッション
前提のミッションを受注しおそらくゴールドグレードを達成すると、連続ミッションが発生します
他にもなにか条件があったりとかするかも?
「A-1~2:水場の多様性検証」★★★
A-1ゴールドグレード達成で連続ミッション発生
A-1
ゴールドグレード技巧点:430
時間内に指定の餌2種類を使って6種類釣るとゴールドグレード、かなり簡単なのでおすすめです
小型の2種類はどちらの餌でも釣れますが、それぞれ小型と大型1種類ずつその餌でしか食いつかないやつがいます
- スターワーム:クルテル・アーセニキ(!)、亀(!!)
- コスモリーチ:ルナアネモネ(!)、ポリプル・フルサリス(!!!)
アンビシャスルアー、モデストルアーどちらも有効ですが大型から先に潰していくようにすると無駄が少なくなるかなと思います(たぶん)
A-2
ゴールドグレード技巧点:1025
ムーン・スタージョン一匹釣り上げるだけです
時間制限もそこそこ余裕があるのでゴールドグレードを取るのはAクラス帯ではお手軽な方だと思います
釣り方は以下
- ペーシェンスⅡ使用
- ムーンライトフィッシュ(!)泳がせ
- ムーンゲートコッド(!!)泳がせ
- ムーンスタージョン(!!!)釣り上げ
途中のムーンゲートコッド泳がせはムーンスタージョンかムーンゲートコッド(ループ)の2択です
泳がせループの途中でペーシェンスⅡの時間が切れそうになったら一旦「熟漁の妙案」でキープしてペーシェンスⅡを掛け直すことが出来ます
「A-1~3?:精密水質フィルター用素材の採集」
A-1、A-2ゴールドグレード達成でA-3まで続くのは確認済みですが、まだ続きがあるのかは未確認です
A-1
ゴールドグレード技巧点:180
ブライトコバルトイールのラージサイズ1匹釣り上げでOKです
ペーシェンスⅡまたは大物狙い使用してアンビシャスルアーで大型の魚を呼んで激震(!!!)を釣り上げるだけなので難しくはないと思います
A-2
ゴールドグレード技巧点:695
制限時間内に2種類の餌を使って魚を5種類釣り上げるミッション
制限は割ときつめなのでゴールドグレードを取るのは安定しないかも
- 月蟲箱:大型2種類狙い
- 星イクラ:小型3種類狙い
月蟲箱でのみ掛かる魚が2種類(どちらも強振)いるので、そちらを先に釣ってから星イクラに持ち替えて小型3種類を釣っていきます
ゴールドグレードを狙う場合制限時間に余裕がないので撒き餌はガンガン使っていきます
星イクラは大型の魚が掛からないのでモデストルアーは不要です
A-3
ゴールドグレード技巧点:未確認 ※シルバー時点で1840
ラージサイズをたくさん釣って得点を稼ぐ系のやつです
まだゴールドグレード達成出来てないのでどう攻略するのがいいかは模索中ですが、弱震枠に緑枠の「ムーンディープ・カボンバ」がいるので、おそらくこいつを重点的に狙っていく形が良いのではないかと思います
このミッションの釣り場の弱震枠は3匹
ルナキャンディ、オパールグッピー、それと本命のムーンディープ・カボンバです
ムーンディープ・カボンバは掛かるまでが結構長めの弱震(!)でセイムキャストが有効なので、セイムでおかわりする時にビューティフルフッキングを使うと良さそうです
手順的には
- ペーシェンスⅡを使用
- モデストルアーで小型の魚を呼ぶ
- かかった魚は全部釣り上げ、小型の雑魚はトレードリリースで除外してどんどん釣っていく
というような感じでたぶん良いと思いますが、もしかしたらある程度釣れるまでの時間で除外もした方が良いかも・・?
除外する場合は
・ルナキャンディをトレリリする場合
→残り2種は全部釣ってムーンディープ・カボンバが来たらおかわりビューティフルフッキング
・オパールグッピーをトレリリする場合
→早く掛かったルナキャンディをスルーか竿上げして除外し掛かるまでの時間が長いムーンディーパ・カボンバのみ釣り上げ、使える時にビューティフルフッキング
というような感じが良さそうでしょうか?また追って検証して追記します
時間限定ミッション
「A-1:魔泉環境のサンプル採集」★★
ゴールドグレード技巧点:995
ET6:00~7:59の2時間のみミッション受注可能
「グランドアトポデンタツス」のラージサイズ1匹釣り上げでOKです
ペーシェンスⅡまたは大物狙い使用してアンビシャスルアーで大型の魚を呼んで激震を釣り上げるだけで高得点の結構旨味なやつです
天候限定ミッション
「A-3:パルス・アーセニキの生態調査」★
ゴールドグレード技巧点:1060
霊風時限定
「アイボーリングウェイ」一匹釣り上げるだけです
ただ直釣りするだけで釣れるので完全に運ゲーで、釣れる時は楽勝でゴールドグレードで釣れるし釣れない時はミッション失敗する感じです
おそらく大型枠なので、撒き餌してアンビシャスルアーで大型を呼んで激震(!!!)釣り上げでOK
競合の強振の雑魚は掛かったら一応先に釣り上げてトレードリリースしておけば良いと思います
「A-3:大型水産物の獲得調査」
ゴールドグレード技巧点:1400
月砂塵時限定
「ウェイイーター」のラージサイズ1匹釣り上げでOKです
ウェイイーターは「クレニシクラ・クラリス」の泳がせで釣れますが、大物の知識(もしかしたら不要かも?)を入れて釣りたいところです
手順は以下
- ペーシェンスⅡを使用
- 「クレニシクラ・クラリス」(!)を熟漁の妙案で3匹確保する
- 大物の知識、ペーシェンスⅡが切れていれば大物狙いを使用
- 泳がせ餌を選択してキャスティング、掛かった魚は全部釣り上げ
ウェイイーターのアタリは激震(!!!)ですが、大物の知識のビッグフィッシャーを貯める必要があるのでハズレの魚も一応釣り上げるようにすると良いです
Aクラス・ミッション
「A-1:ホッププリント・ノースの生態調査」
ゴールドグレード技巧点:230
「プラチナポリプテルス」1匹釣り上げるだけです
「ルナウルフフィッシュ」3匹で漁師の直感が付与、その後制限時間内に激震で掛かるようになります
プラチナポリプテルス、ルナウルフフィッシュはどちらも激震(!!!)です
未確認ですがルナウルフフィッシュはトリプルフッキングが有効で3匹釣れるとのことなので、ダブルフッキングでも2匹釣れるかも?
GPが十分にあるならキャスティング→激震(!!!)が来たらトリプル、GP節約したいなら1匹素で釣ってもう1匹をセイムキャストが良いと思われます
直感付与したら最後に釣ったルナウルフフィッシュをトレードリリースし、あとは激震(!!!)を釣り上げでOKです
「A-1:希少水産物の獲得調査」
ゴールドグレード技巧点:270
※「収集品採集」バフ忘れ注意
「ステッピングスター」の収集品をたくさん釣ればOKです
ステッピングスターは直釣りの強振(!!)でセイムキャストが有効
ペーシェンスⅡを使用して魚を呼び、競合の雑魚が釣れたらトレリリしてどんどん釣っていくだけなので割と簡単にクリア出来ます
「A-1:水産食材の緊急調達」
ゴールドグレード技巧点:265
何でもいいからとにかく釣っていく系のやつですが、全部普通に釣り上げでゴールドグレードを取ろうとするとかなり難しくなります
「グランドクラウンテールベタ」(弱震(!)で掛かるまでが割と長め)がトリプルフッキングで7匹釣れるため、狙い撃ち出来るとかなり楽になるそうです(未検証)
「A-1:精密水質調査」
ゴールドグレード技巧点:290
でかい魚をどんどん釣っていく系
「ギャラクティック・ヘイズ」の点数がおいしいのでこいつを重点的に狙っていく感じでOKです
ギャラクティック・ヘイズは直釣り強振(!!)でセイムキャストが有効
更に強振枠はポリプス・アーセニキと2択なので、ハズレを釣ったらトレードリリースすることで次の強振を狙えばギャラクティック・ヘイズ狙い撃ち出来ます
手順は以下
- ペーシェンスⅡを使用
- アンビシャスルアーで大型の魚を呼び、掛かった魚は釣り上げていく
- ギャラクティック・ヘイズが釣れたらセイムキャスト、ポリプス・アーセニキを釣ったらトレードリリースして次の強振を狙う
- 次にギャラクティック・ヘイズを狙えるタイミングで大物の知識、ペーシェンスⅡが切れてれば大物狙いを使用
- 強振(!!)をビューティフルフッキングを使って釣り上げ
- 以後いい感じに繰り返し
「A-1:精密加工用水産物の採集」
ゴールドグレード技巧点:285
※「収集品採集」バフ忘れ注意
「ブラッククラウンテールベタ」の収集品をたくさん釣ればOKです
モデストルアーを使うとたまに「水中で豪著なヒレが揺らめいた!」とメッセージが出てブラッククラウンテールベタが釣れる状態になります(ゾーゴーコンドルとかと同じようなやつ)
ブラッククラウンテールベタは掛かるまでが長めの弱震(!)で弱震枠はルナキャンディとの2択です
ルナキャンディをトレードリリースしてしまうか、掛かるまでが長い弱震(!)を狙えばブラッククランテールベタを狙い撃ち出来るのでそこにビューティフルフッキングを合わせましょう
手順は以下
- ペーシェンスⅡを使用
- モデストルアーを最大3回使用し「水中で豪著なヒレが揺らめいた!」とメッセージが出たら待つ
- 長めの弱震(!)が来たらビューティフルフッキングかプレシジョンフッキングで釣り上げ
「A-2:大型水産物の獲得調査」
ゴールドグレード技巧点:585
「ゴールドチーク」のラージサイズ1匹釣り上げでOKです
装備のステータスによっては大物の知識が必要かも(筆者の装備ならなしでも足りていました)
アンビシャスルアーを使うとたまに「水中に高速で泳ぐ魚影がよぎった!」とメッセージが出てゴールドチークが釣れる状態になります(ゾーゴーコンドルとかと同じようなやつ)
手順は以下 ※筆者メモがかなりいい加減だったので検証してもう少しちゃんと書きます
- ペーシェンスⅡを使用
- いくらかで良いので雑魚を釣り上げてビッグフィッシャーを貯めて大物の知識を使用
- アンビシャスルアーを最大3回使用し「水中に高速で泳ぐ魚影がよぎった!」とメッセージが出たら待つ
- 強振(!!)を釣り上げ
「A-2:錬金薬用素材の大量調達」
ゴールドグレード技巧点:390
サイズの大きいお魚をどんどん釣っていく系
「ラメントラム・ガー」の点数が高いのでそこを中心に狙って行く感じが良さげです
ラメントラム・ガーは強振(!!)なので、ペーシェンスⅡを使用し撒き餌してアンビシャスルアーで大型を呼んで、雑魚が釣れたらトレードリリースしつつどんどん釣っていくと良いと思われます
「A-2:共存種についての生態調査」★
ゴールドグレード技巧点:690
サイズの大きいお魚をどんどん釣っていく系
「ギャラクシーフレアフィッシュ」の点数が高いのでそこを中心に狙って行きます
ギャラクシーフレアフィッシュのアタリは激震(!!!)で、強振枠がおそらく2択な上セイムキャストが有効です
狙い撃ちが出来るのでビューティフルフッキング+大物の知識を入れやすいので割と簡単かも
手順の1例は以下
- ペーシェンスⅡを使用
- アンビシャスルアーを最大3回使用して大型の魚を呼び、激震(!!!)が来たら釣り上げ
- セイムキャスト、大物の知識(ペーシェンスⅡが切れていれば大物狙いも)を使用し次のギャラクシーフレアフィッシュにビューティフルフッキング
- 以後いい感じに繰り返し
「A-2:水産金属のインゴット化加工」
ゴールドグレード技巧点:1135
材料の魚(?)を釣って鍛冶でアイテムを作る必要がある
ゴールドグレードを取得するためにはしっかり装備を整えないと作れないHQを3個作る必要があり、材料のお魚(??)の「ヘビーアタキサイト」は1個製作につきなんと驚きの7個必要です くるっとる
セイムキャストは効きませんがトリプルフッキング一発で丁度7個獲得出来るので、狙ってしっかりとトリプルフッキングを合わせるのが良いです
ヘビーアタキサイトのアタリは激震(!!!)で、激震枠の競合がもう1匹(ツキナガヒゲナマズ)がいます
先に競合のツキヒゲナマズをトレードリリースしても良いですが、釣れる時間で選別してしまう方が楽ちんです
ツキヒゲナマズは10秒くらいの早めのアタリで15秒くらいにはいなくなるので、そのあとの激震はヘビーアタキサイト確定となります
キャスティングから15秒か16秒経過のお知らせマクロを作っておけば音が鳴ったらトリプルフッキングすれば安定してヘビーアタキサイトを狙い撃ち出来ます
15秒前に掛かった激震は一旦普通に釣り上げておいてGPがあればトレードリリースするのも良いと思います
ちなみにヘビーアタキサイトを釣る時大物狙いを入れておくと、ビッグフィッシャーが一気に7貯まって「サリャクの恩寵」でGPが300返ってきます
手順の1例は以下
- 普通にキャスティングしアンビシャスルアーを最大3回使用し大型の魚(?)を呼ぶ
- 15秒以上経過した激震(!!!)にトリプルフッキング
- 15秒より早く掛かった激震は釣ったらトレードリリースして次の激震にトリプルフッキング
- 以後いい感じに繰り返し
キャスティングから15秒経過のマクロも置いておきます
製作用マクロについては別項目(下の方)に置いておきますのでそちらから調達お願いします
■キャスティングから15秒後に音が鳴るだけのマクロ
/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング
/ac キャスティング <wait.15>
/echo 15秒経過 <se.9>
/micon キャスティング
「A-2:改良版ムーンゲルの製作」★★
ゴールドグレード技巧点:1155
前の項目のインゴットと同じく材料の魚を釣って錬金でアイテムを作る必要があるやつです
ゴールドグレードを取得するためにはしっかり装備を整えないと作れないHQを3個作る必要がありますが、こちらは材料のお魚が1個で良いのでマクロさえ回せれば結構おいしく良心的(?)です
材料の「ホップラングフィッシュ」は少し長め(13秒くらいとのこと)の強振(!!)です
普通に釣ってるとなかなか掛かってくれませんがアンビシャスルアーでお呼び出ししやすいので、ハズレの雑魚を釣ったらトレードリリースしつつ適当に釣ってればOKです
インゴット、ムーンゲル用製作マクロ CP711/アビ数21
2マクロ使用
地味に難しいので装備はエバーシーク装備か橙貨装備は必要だと思います
エバーシーク装備フル禁断での完成は確認済みですが橙貨装備では多分行けるとは思いますが未検証です
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/echo 次のマクロへ <se.10>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業
/echo 完成! <se.8>
まとめ
今回はパッチ7.21実装のコスモエクスプローラーより、漁師のあれこれをざっとまとめてみました
イシュガルド復興を思い起こすような高難易度のギャザクラコンテンツで、やりごたえはあるものの苦戦してる方も多いのではないかと思います
少しでも参考になれば幸いです
良いエオルゼアライフを!
コメントを投稿
別ページに移動します